トレーニングをするにあたって
タンパク質が大事そうだ、、、
けど何を食べれば良いのか分からない。。
以前、高タンパク食材を紹介する
投稿をインスタグラムでしました。
今回はその食材に含まれる栄養素と
メリットを紹介していきます!!
牛もも肉

牛もも肉100gの栄養成分は以下の通りです。

https://calorie.slism.jp
ビタミンB群や鉄分・亜鉛も豊富に
含まれており、貧血気味の人にも
オススメです!
豚もも肉

豚もも肉100gの栄養成分は以下の通りです。

https://calorie.slism.jp
豚もも肉は低カロリーで高タンパクな
食材の為、体づくりにオススメです!
鶏むね肉

鶏むね肉100gの栄養成分は以下の通りです。

https://calorie.slism.jp
筋トレといえば鶏むね肉というぐらい
最近はポピュラーになってきました。
こちらも低カロリー高タンパク食材かつ
安いのが最大の魅力です!!
財布に気を使いつつ体づくりを
するなら鳥むね肉がピッタリ!
サーモン

サーモン100gの栄養成分は以下の通りです。

https://calorie.slism.jp
こちらも低カロリー高タンパク食材です。
サーモンなど魚の脂肪分には
EPA、DHAなどのオメガ3脂肪酸が
多く含まれています。
オメガ3脂肪酸は悪玉コレステロールを
減らし、善玉コレステロールを増やす事や
中性脂肪を減らす効果がある為、
積極的に摂取していきたいですね!
まぐろ

まぐろ100gあたりの栄養成分は以下の通りです。

https://calorie.slism.jp
まぐろも高タンパク低カロリー食材です!
しかし、まぐろの筋が噛みきれなかったりして
苦手な方はいませんか?
あの筋、実はコラーゲンやタンパク質を
主成分としており、栄養満点なんです!
ぜひ筋も食べていきましょう!
また最近はツナ缶がブームと
なっていますね!
ツナ缶を選ぶ際の注意点としては
オイルに漬けているタイプは
高カロリーな物が多いので
出来るだけ水煮タイプを選びましょう!!
かつお

かつお100gあたりの栄養成分は以下の通りです。

https://calorie.slism.jp
かつおにはバリンという
必須アミノ酸が多く含まれています。
このバリンには筋肉の補修効果や
疲労回復効果があるので、
トレーニングと合わせて
摂取していくのが効果的です!
もちろんかつおも
低カロリー高タンパク食材です!
たまご

たまご100gあたりの栄養成分は以下の通りです。

https://calorie.slism.jp
卵は栄養価がとても高く
非常にオススメです!
また、タンパク質だけでなく、
ビタミンやカルシウムが豊富に
含まれています。
卵はアミノ酸スコアが100と
身体にとってベストと言っても
過言ではない食品です!
※アミノ酸スコアが100に近いほど
身体にとって理想的な
良質なタンパク質である
まとめ
いかがでしたか?
今回のブログを読むと
どういった食材がタンパク質を
多く含むのか分かったと思います!
トレーニング初心者の方は
今回挙げた食材を意識的に
摂取して、増量していきましょう!
食事だけでタンパク質や
カロリーを摂り切るのが難しい人は
コチラの記事もオススメです↓
コメント